耳鼻咽喉科
医師紹介
氏名 | 卒年 | 役職 | 指導医・認定医・専門医 |
---|---|---|---|
黒田 陽 | H.14 | 耳鼻咽喉科副部長 | 日本耳鼻咽喉科学会 耳鼻咽喉科専門医 |
篠塚 憲一 | H.22 | 耳鼻咽喉科医師 | 日本耳鼻咽喉科学会 耳鼻咽喉科専門医 |
外来担当医表
耳鼻咽喉科外来担当医表
学会出張などにより変更となる場合があります
火・木曜日は、手術日のため受診制限をさせていただく場合があります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般外来 | 午前1 | 黒田 陽 | 黒田 陽 | 黒田 陽/黒田 陽*2 | *1黒田 陽/ (高野 学) | *1第1・3・5週 高野 第2・4週 黒田 *2午前/午後 |
|
午前2 | 篠塚 憲一 | (松村 綾乃) | 篠塚 憲一 | 篠塚 憲一 | *篠塚 憲一/ (高野 学) | *第1・3・5週 篠塚 第2・4週 高野 |
|
午後 | 検査 | 手術 | 検査 | 手術 | 検査 |
耳鼻咽喉科紹介
城北病院では、代務医師による診療のみでしたが、西部医療センターでは常勤医師による診療をおこなっています。
入院治療、手術治療、各種検査の充実をはかっていきます。
症状について
耳の病気
慢性中耳炎、滲出生中耳炎、真珠腫性中耳炎、先天性耳瘻孔などの診断および治療、場合によっては手術治療をおこないます。
突然おこる難聴は、突発性難聴の可能性が高く、早期に治療することが大切です。
耳鳴り、難聴、耳閉感についてもご相談ください。
業者による補聴器相談を予約制でおこなっています。まず診察にお越し下さい。
鼻の病気
慢性副鼻腔炎、鼻茸、アレルギー性鼻炎、鼻中隔弯曲症などの診断および治療、場合によっては手術治療をおこないます。
入院手術では内視鏡を用いた鼻内副鼻腔手術をおこなっています。
またアレルギー性鼻炎に対するCO2レーザー手術を外来日帰り手術でおこなっています。
(スギ花粉症の方は、花粉飛散前の11月から1月の間におこないます。)
はなみず、くしゃみ、鼻づまりだけでなくにおいがわからない方もご相談ください。
のどの病気
急性扁桃炎、急性咽喉頭炎などの外来および入院治療をおこないます。
慢性扁桃炎や扁桃肥大に対する扁桃摘出術、アデノイド増殖症に対するアデノイド切除術、声帯ポリープなどに対する喉頭微細手術は、全身麻酔による入院手術をおこないます。
のどの違和感、異物感、嚥下障害(ものが飲み込みにくい)などもご相談ください。
電子内視鏡検査をはじめとして、MRI、CT、エコー、X線透視検査など症例によりおこないます。
くびの病気
耳下腺、顎下腺、甲状腺、リンパ節などのくびの腫れやしこりについての診断および治療をおこないます。
MRI、CT、エコー、エコー下穿刺細胞診など症例によりおこないます。
良性の耳下腺腫瘍の手術は、顔面神経刺激装置を用いて安全におこなっています。
その他
めまいは、内耳が原因のものが多く、代表的なものに良性発作性頭位めまい症、メニエル病などがあります。
フレンツェル眼鏡での検査だけでなく、症例により眼振計を用いた眼球運動検査、カロリックテスト、重心動揺計検査をおこないます。
良性発作性頭位めまい症では、理学療法(めまい体操)を指導させていただきます。
顔面神経麻痺の診断および治療(入院点滴治療も)をおこないます。
帯状疱疹が原因の顔面神経麻痺は、難聴、耳鳴、めまいをともない、重症となる場合があります。
手術件数
前年度一年間手術件数(平成27年4月~平成28年3月)
手術名 | 件数 |
---|---|
先天性耳瘻管摘出術 | 18 |
鼓膜形成術 | 1 |
鼻中隔矯正術 | 10 |
鼻甲介切除術 | 18 |
甲状腺部分切除術 | 1 |
術後性上顎囊胞摘出術 | 3 |
内視鏡下鼻副鼻腔手術 | 29 |
鼻副鼻腔腫瘍摘出術 | 1 |
口蓋扁桃摘出術 (含むアデノイド切除術) |
129 |
咽頭腫瘍摘出術 | 1 |
咽頭悪性腫瘍摘出術 | 1 |
ラリンゴマイクロサージェリー | 3 |
気管切開術 | 3 |
耳下腺腫瘍摘出術 | 2 |
鼓室チューブ挿入術 | 21 |
鼻茸摘出術 | 9 |
リンパ節生検 | 9 |
学会施設認定
日本耳鼻咽喉科学会認定専門医研修施設